head_img_slim
HOME > よくあるご質問ページ

よくあるご質問

Q1:お布施をいくら包んだらよいか、わかりません

お布施はご本尊に捧げる志ですので、定価はありません。しかしながら皆さまのお布施(御浄財とも言います)はご本尊をお守りする寺の維持費や活動費となり、大変貴重でありがたいものです。ご自分のできる範囲で、ご本尊への感謝の気持ち、み教えを取り次いでいるお寺への御礼の気持ちをお布施に表していただければと思います。

Q2:永代経法要とは何ですか?

故人を縁として遺族が教えに出遭い、故人の追善供養だけでなく、お寺が護持され仏教の教えを後世に伝えられることを願う法要のことです。

Q3:永代経法要はどのようにお願いしたらよろしいですか?

永代経法要は冥加金30万円以上で承ります。但し、合葬墓に納骨された方、納骨堂に30年分一括で管理冥加金をお納めいただいた方は、永代経冥加金は不要です。


 


ページトップに戻る