常光寺でのご納骨
田舎にお墓はあるけれど、もう田舎に帰ることは無いし、お墓詣りにいくのもしんどくなってきた。都会でお墓を建てるのもお金が掛かるし、お墓を建てたとしてもお墓のお守りをしてくれる人もいない・・・、など大切な方のお骨をどうしたらよいのか、という問題に頭を悩ませていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
常光寺ではご納骨のために「納骨堂」と「合葬墓」をご用意しております。ここ東三国の地は交通至便ですし、ご親戚や友人知人の方にもお参りしていただきやすいかと思います。お家のご事情、ご希望によって、納骨堂か合葬墓かをお選びいただけます。
納骨堂
【納骨堂について】
紫陽堂の2階にある納骨堂にロッカー式納骨壇をご用意しており、ロッカーに入る骨壺で故人様のお遺骨をお預かりしております。
お申し込み後はロッカーの鍵をお渡ししますので、お参りされるときにはご自分でお骨を出し入れしていただくことができます。
また、ご家族様に限り追納骨を承ります。(但しロッカーに納まる骨壺に限る)
【納骨堂の利用期限】
30年を限度としてお骨をお預かりします。
【期限到来時の更新について】
30年後、ご希望があれば契約を更新していただけます。更新されない場合は納骨壇ロッカーを返還いただき、お骨を御引取りいただくか、お骨を常光寺合葬墓にお納めさせていただくことも出来ます(無料)。
【納骨堂に関わる費用】 [契約冥加金]+[管理冥加金]+[納骨時お供(納骨読経懇志)] ・契約冥加金:10万円 以上 ①毎年 1万円/年 以上 ・納骨時お供(納骨読経懇志): 1万円 |
【追納骨の場合の費用】 [管理冥加金]+[納骨時お供(納骨読経懇志)] 最初に納骨された方が冥加金②でお支払いされた場合、 |
合葬墓
独身の方、お子さまがいらっしゃらない方、お墓のお守りをして下さる方が近くにいらっしゃらない方、お子さまやお孫さまにお墓のことで心配をかけたくない方のために、本堂横の墓地内に常光寺合葬墓もあります。ご家族に代わって故人様を永代にわたり(永代経)供養させていただきます。
合葬墓は骨壺ではなく、袋にお骨を入れていただき、他の皆さまとご一緒に納骨していただきます。本堂の横にありますので読経が聞こえますし、お寺が開門している間は、どなた様もご自由にお参りいただけます。
【合葬墓】 永代供養料 : 5万円 納骨時お供(納骨読経懇志): 1万円 |
仏さまのお名前を記されたい場合は、合葬墓横にある法名碑を作っていただくことも可能です。石板に「法名」「俗名」「往生年月日」「行年」を記します。
法名碑料(ご希望の方のみ) お一人につき5万5千円 |
お問合せ電話番号: 06-6391-5319
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。